白い魚塔(第1回 採材)

皆さん、こんにちは、財前魚朗です。

海遊館には620種、約30,000匹の生き物たちが暮らしていますが、そのほとんどが魚です。魚の飼育担当者は、魚たちが病気にならず快適に暮らせるために、努力しています。

しかし、魚も生き物です。病気になります。

海遊館に来られた方々へ自然の大切さを伝えるために、彼ら魚たちは海遊館にやって来てくれているので、もちろん出来るだけのケアーを我々は行います。

まず病気になったら、その原因を調べます。つまり検査するわけです。

最も良く見られる症状としては、皮膚、鰭(ヒレ)、鰓(エラ)に異常があるケースです。そんな時は、その部位からサンプルを採取します。

皮膚に潰瘍なんかが出来ている時は、カバーガラスを使ってその部位の粘液を採取します。

 20130729_1.jpg

 

鰭がボロボロの時とかは、先っちょをハサミでカットします。

 20130729_2jpg.jpg

 

鰓の色が悪い時なんかも、同じく少しだけ鰓をカットします。

 20130729_3.jpg

 

で、採取したサンプルを顕微鏡で観察すると、原因が分かるときがあります。例えば、これ。

 20130729_4.jpg

 皮膚に寄生するトリコジナさんです。皮膚をボロボロにしてしまいます。

 

これは鰭に寄生していた超極悪寄生生物、クリプトカリオン・イリタンスさんです。いわゆる「白点病」という病気をおこし、治療しないと死亡することが多いです。

 20130729_5.jpg

 

鰓にもいろいろ寄生します。例えばこの虫。

 20130729_6.jpg

多後吸盤類さんです。鰓から血液を吸いつくす吸血魔で、魚はド貧血になってしまいます。

 

こんな感じで検査しますが、他にもいろいろな検査方法があります。

次回、白い魚塔(第二回)は、魚のレントゲンについてです。

それでは、今から総回診に行って参ります。

この記事もおすすめ!