昭和40年前後の大阪下町。歩いているだけで、懐かしさと楽しさがこみあげてきます。
当時を知っている方にも、知らない方にも、きっと素敵な発見があるはずです。
-
昔懐かしい三輪トラック。
荷台に上がって記念撮影はいかがですか?
-
昔懐かしい三輪トラック。
荷台に上がって記念撮影はいかがですか?




「なにわ食いしんぼ横丁」内にはいろんな楽しい仕掛けがあります。
中にはドッキリするものもあるけど、勇気をもってチャレンジしよう!
-
-
-
【国鉄なにわ駅】
やさしそうな駅員さんが見守る国鉄の駅改札。
当時の電車の運賃は…。
-
-
-
-
【赤ポスト】
道にたたずむ赤ポスト。
背伸びをした女の子が書いた手紙の宛先は…?
-
-
-
-
【配達バイク】
アクセルを回すと…今にもバイクが走り出しそう。
-
-
-
-
【びっくり分電盤】
表には「高圧危険」、中からは何やら妖しい光が…。
勇気を奮ってレバーを握ると…?
-
-
-
-
【食いしんぼえびす像】
足の裏を触ると…えびす像が歌い出します。
-
-
-
-
【おしゃべりバス停】
食べ歩きに疲れたらバス停で一休み。
バスは何時に来るのかな?
-
-
-
-
【けんけんぱ】
誰かが描いた“けんけんぱ”。
子供たちのはしゃぐ声が聞こえてきそうです。
-
-
-
-
【テツの家】
犬のテツはご機嫌斜め。
今日もお尻を向けてふて寝中。
尻尾を触って起こしてください。
-
横丁の中の風景をよく見ると、おもしろい看板や貼り紙がいっぱい。すみからスミまで、探してみよう!
-
石原裕次郎や小林明、宍戸錠など、一世を風靡した日活映画のポスターが各所に貼られています。
-
-
お隣の海遊館にちなんで、魚に関連したパロディ看板がいっぱい。ひとつずつじっくり味わってみて!
「なにわ万国博覧会」もパロディながら、なんとも懐かしい雰囲気。大阪万博を彷彿とさせます。 -