生きもの情報
2024年10月04日
海遊館で飼育していた2頭のジンベエザメのうち、オスの「海」に小型の記録装置(データロガー)を装着した後、故郷である太平洋へ放流し、自然の海での回遊経路の調査を開始しました。
あわせて、高知県にある海遊館の研究所で飼育していたオスのジンベエザメを新しく「太平洋」水槽に搬入しました。
現在、メスの「遊」とともに、2頭で泳ぐ様子をご覧いただけます。
海遊館では、オスのジンベエザメの愛称は「海」を引き継ぎます。
今回搬入したジンベエザメは、2024年7月23日に高知県土佐清水市の定置網に入網し、翌日に以布利センターに搬入しました。以布利センターでは餌付けや健康管理に伴うトレーニング、血液検査を行っており、海遊館搬入後は健康管理、生態研究を継続しながら「遊」とともに2頭展示を行います。
2025.07.10
販売・ショップ
オフィシャルショップに海遊館35周年記念オリジナルグッズが登場します
2025年7月20日(日)に開業35周年を迎えることを記念し、35周年オリジナルグッズ(3種類)を7月20日から、35周年バージョンのメダリーフを7月18日からそれぞれ販売いたします。今回販売するオリジナルグッズは、35周年にちなみ35mm幅で製作されたマスキングテープや、2025年11月19日に10周年を迎える海遊館プロデュースの生きているミュージアム「NIFREL(ニフレル)」とのコラボ商品などで、いずれも海遊館の生きものやランドマークがデザインされた35周年を記念する商品となっています。海遊館にお越しくださるお客様と35周年という節目をお祝いできるように、祝祭感を晴れやかに表現できるよう心がけました。日々の何気ない瞬間にお使いいただけるアイテムを通じて、日常生活の中で海遊館をより身近に感じていただければ幸いです。 巾着袋 表面には海遊館の生きものたちやランドマークをデザイン、裏面には海遊館の開業日がプリントされた巾着袋です。35周年のシンボルマークをあしらったキーホルダーも付いています。商 品 名 :巾着袋35thアクリルキーホルダー付き 価格 : 1,200円(税込) 販売場所 : 海遊館エントランスビル3F「オフィシャルショップ」 販 売 日 : 2025年7月20日~ マスキングテープ 海遊館の生きものたちやランドマークをデザインし、金箔押し加工を施したマスキングテープです。35周年にちなんでテープ幅が35㎜となっています。 商 品 名 :35thマスキングテープ 価格 : 700円(税込) 販売場所 : 海遊館エントランスビル3F「オフィシャルショップ」 販 売 日 : 2025年7月20日~ クリーニングクロス 2025年11月19日(水)に10周年を迎える、生きているミュージアム「NIFREL(ニフレル)」とのコラボ商品です。クロスの両面にそれぞれ海遊館35周年、ニフレル10周年を記念したデザインがプリントされています。 商 品 名 : クリーニングクロス35th、10th 価格 : 600円(税込) 販売場所 : 海遊館エントランスビル3F「オフィシャルショップ」、 ニフレル1Fミュージアムショップ「NIFREL×NIFREL」販 売 日 : 2025年7月20日~ メダリーフ 海遊館出口付近で販売しているメダリーフに、期間限定で35周年デザインが登場します。販売期間 : 2025年7月18日~ 2026年2月28日価 格 : 200円(税込)販売場所 : 海遊館エントランスビル3F 出口付近
2025.06.18
生きもの情報
【すくすく成長中です】ミナミイワトビペンギンの雛が3羽誕生
展示水槽で子育ての様子をご覧いただけます。 2025年5月29日(木)、6月7日(土)、6月9日(月)に、「フォークランド諸島(マルビナス)」水槽でミナミイワトビペンギンの雛が3羽誕生しています。「フォークランド諸島(マルビナス)」水槽で飼育しているミナミイワトビペンギンたちは、4 月下旬より繁殖期を迎え、複数形成されたペアから3ペアで1羽ずつ、計3羽の雛が誕生しました。 現在は、親鳥がそれぞれの巣で子育てをしており、時折、雛に口移しで餌を与える等の様子をご覧いただけます。 先に生まれた雛たちの成長も順調で、5月29日生まれの雛は体重が1kgを超え、6月7日生まれの雛も500gを超えました。飼育員は毎朝の体重測定や観察で健康状態をチェックしながら、子育てを見守っています。 ミナミイワトビペンギンの親子(6月11日撮影) 【ミナミイワトビペンギンの雛について】 【1羽目】・孵化日 : 2025年5月29日(木)・性 別 : 不明・体 重 : 75.3g(孵化直後)1.1kg(6月18日時点) 【2羽目】・孵化日 : 2025年6月7日(土)・性 別 : 不明・体 重 : 64.1g(孵化直後)556.2g(6月18日時点) 【3羽目】・孵化日 : 2025年6月9日(月)・性 別 : 不明・体 重 : 49.7g(孵化直後)235.8g(6月18日時点)
2025.06.13
生きもの情報
カリフォルニアアシカの赤ちゃんが誕生しました
2025年6月12日(木)に、「モンタレー湾」水槽でカリフォルニアアシカの赤ちゃんが誕生しました。海遊館でのカリフォルニアアシカの誕生は、今回で19頭目です。 2025年6月11日(水)より、「モンタレー湾」水槽で暮らすメスの「アスカ(15歳)」に出産の兆候を確認し、飼育員が24時間体制で観察を実施していたところ、6月12日(木)午前8時00分、無事に出産を確認しました。母子ともに健康で、「モンタレー湾」水槽では授乳など子育ての様子をご覧いただけます。誕生した赤ちゃんがすくすく育ってくれるよう、成長を見守っていきたいと考えています。尚、赤ちゃんは状況に応じてバックヤード等に移動させることがあり、ご覧いただけない場合がございます。予めご了承ください。 親子の様子(6/12撮影) 今回誕生した赤ちゃんについて(2025年6月12日時点) (6/12撮影) ・生年月日:2020年6月12日(木)・展示水槽:海遊館7階「モンタレー湾」水槽内・体 長:60㎝(目測)・体 重:9.4㎏(実測)・性 別:オス・親:母親 アスカ(15歳)、父親 不明 カリフォルニアアシカについて 英名 : California sea lion学名 : Zalophus californianus北太平洋東岸のみに生息。成長するとオスは体長約200cm、体重約300kg、メスは体長約170cm、体重約100kg になる。オスは全身こげ茶色で、メスはやや淡いこげ茶色。四肢が発達し、水中遊泳だけでなく、陸上歩行にも 役立っている。 一夫多妻で、1頭のオスが約30頭のメスや子どもを率いて「ハーレム」と呼ばれる群れを作り生活する。 妊娠期間は約1年間。通常1回の出産で1頭の子どもを産み、生後約1年間授乳を続ける。 カリフォルニアアシカの担当飼育員からのコメント カリフォルニアアシカの繁殖は季節性があり、受精時期は1年間でごく僅かな期間に限られます。交尾などの繁殖時期にみられる行動の観察だけでは、出産日を特定することが非常に困難な生きものです。今回、母親により一層安心して出産に臨んでもらえるよう、飼育員と獣医師が連携を密にとり、定期的な超音波検査や体重測定等により、出産日の特定に尽力しました。そのこともあり、出産当日は多くの飼育員に見守られ出産を迎え、飼育員一同、歓喜の渦に包まれました。今後もアスカが安心して子育てができ、赤ちゃんが健康にすくすくと育ってくれるよう、担当飼育員全員で協力してケアを行っていきます。