2024年6月9日(日)午前
2024年6月9日(日)に環境啓発イベント『海ごみはどこから? 集めて、調べて、考えてみよう!』を、「国連環境計画 国際環境技術センター(UNEP-IETC)」と共同開催し、これに参加する小学生以上の方を20名募集します。
6月5日は国連が制定した、地球の未来を守るために環境問題の解決や保護について考え行動する国際記念日「世界環境デー」です。日本では6月の1か月間が「環境月間」とされています。
本イベントは、海ごみ問題や大阪湾の環境について学んだ後、海遊館近くの天保山公園北側岸壁に出向き、漂着した海ごみ(海洋プラスチックごみ)を回収して種類や量を調査します。ごみが大阪湾にたどり着くまでの流れと原因、そして海の生き物への影響について体験を通じてみんなで考えます。
海遊館と国連環境計画 環境技術センターは、当イベントを通して海ごみの現状や海に暮らす生き物の生態などを知ることで、環境保全へのアクションを考える機会を提供できればと考えています。
開 催 日 | 2024年6月9日(日) 9:00~12:30 |
---|---|
場 所 | 海遊館メインビル2F「レクチャールーム」 天保山公園北側岸壁(天保山渡船乗り場横) |
対 象 | 小学生以上(小学生の方の参加は18歳以上の保護者の方の参加が必須です) |
料 金 | 無料 (イベント後の海遊館入館には、別途入館料が必要です) |
定 員 | 20名(先着順) |
申込方法 | こちらからお申込みください。 |
募集期間 | 2024年5月21日(火)~ 6月1日(土) |
問合せ | 海遊館インフォメーション 06-6576-5501(9:30~17:00) |
本イベントは、海遊館と次の組織が共同で開催します。
大阪市水上消防署