【生き物たちがベビーラッシュ】ジェンツーペンギンの赤ちゃんが見頃を迎えています!
「南極大陸」水槽で6月18~19日にかけてジェンツーペンギンの赤ちゃんが合計2羽誕生しました。
赤ちゃんペンギンたちは、すくすく成長し、体重が生まれた時の約10倍に大きくなり、愛くるしい姿と微笑ましい子育ての様子をご覧いただけます。
かわいらしい赤ちゃんと子育ての様子をご覧いただき、生命誕生のすばらしさを感じていただけたらと考えています。
ペンギン担当の飼育員は毎朝、赤ちゃんの体重を測定し、成長と健康状態を観察しています。
★また先月生まれたミナミイワトビペンギン(2羽)とカリフォルニアアシカの赤ちゃん(2頭)も元気に育っており、海遊館の生き物たちはベビーラッシュを迎えています。
※海遊館で生まれ生育したジェンツーペンギンは、今回の2羽を加えて、合計18羽となりました。
【ジェンツーペンギンについて】
ジェンツーペンギン 英名:Gentoo penguin 学名:Pygoscelis papua
ペンギン科。頭頂部にある白い斑紋が特徴。成長すると体長約75㎝になり、小魚、オキアミ、イカなどを食べる。南極半島や南極周辺の島々に生息。小高い丘に雑草や小枝、小石で浅いクレーター状の巣を作り、メスは1回の産卵で通常2個の卵を産み、オスとメスが交代しながら温める。産卵後35~40日で孵化し、オスとメスが協力しながら子育てを行う。
【 参考写真 】
ミナミイワトビペンギンの親子
カリフォルニアアシカの親子
最新のニュース
-
2022.12.20※終了しました※【天保山ギャラリー】期間限定/特別作品展(12/17-12/25)
-
2022.11.23天保山マーケットプレース×ひらめきスタジオSPARK 謎解き脱出ゲームを開催します!(11/26~1/31)
-
2022.11.23※終了しました※Winter Music Festival開催!(12/11,12/18,12/24,12/25)
-
2022.11.23※終了しました※【天保山ギャラリー】津留美穂子が描いた優しい水彩画の世界(11/26-12/11)
-
2022.11.11※終了しました※FC大阪選手トークショー開催!11/13
-
2022.11.04冬特集!イベント情報やおすすめメニューなどをご紹介