海遊館で初めて生まれました アカハナグマの赤ちゃんを展示します!
平成24年12月7日(金)から、館内7階「パナマ湾」水槽にて、9月6日(木)に生まれたアカハナグマの赤ちゃん(3頭)とその母親を展示します。
3頭の赤ちゃんの母親の愛称はアズキです。海遊館では、「アズキ」を含め、アカハナグマの出産そのものが今回初めてであったため、「アズキ」が出産、育児に専念できるよう、8月31日からバックヤードに移動させていました。「アズキ」は出産後、赤ちゃんへ授乳もしており、また初めての出産にも関わらず上手に子育てを行っています。
現在、母子ともに健康で、赤ちゃんは3頭ともに順調に生育しています。赤ちゃんは、まだ母親のおっぱいを飲んでいますが、最近ではリンゴなどの果物も食べるようになりました。
なお、赤ちゃんの愛称は飼育係員がそれぞれ「パプリカ」「アセロラ」「ローズ」と付けています。
アカハナグマは、すばやく木に登ったり、枝に逆さまにぶら下がって移動したりと樹上で活発に行動する生き物ですが、赤ちゃんも最近では小さいながらもバックヤードの金網に登ってぶらさがったり、器用に移動したりと、とてもかわいらしい動きをみせてくれています。
海遊館は、平成23年2月にアカハナグマの展示を行うため、「パナマ湾」水槽内に木の洞や擬木を追加しました。海遊館では、かわいらしい赤ちゃんがこの展示水槽で元気いっぱいに遊んでいる様子をご覧いただくとともに、生命の尊さを感じていただけたらと考えています。
【アカハナグマの赤ちゃんについて】
誕 生 日 平成24年9月6日(木)
誕生頭数 3頭(性別不明)
愛 称 パプリカ、アセロラ、ローズ
誕生時の大きさ 全長約15㎝、体重約200g(体重は9/14計測)
現在の大きさ 全長約45cm、体重約780g(12月1日現在)
両 親 父親:愛称「リンゴ」
(2歳、平成22年9月18日生まれ)
母親:愛称「アズキ」
(2歳、平成22年5月17日生まれ)
展示開始日 平成24年12月7日(金)
展示場所 海遊館7F「パナマ湾」水槽
【アカハナグマについて】
アカハナグマ 英名 Ringtailed coati 学名 Nasua nasua
アライグマ科の中型のほ乳類で、全長約130cm、体重約5kgになる。体は赤みを帯びた茶褐色で、よく動く長い鼻とバランスをとるための縞模様の長い尾が特徴。前あしの爪は長く尖っており、その爪を利用して木に登ったり、土を掘ったりすることができる。昼行性で、樹上でも地上でも活発に活動する。雑食性で、自然界では、果実、小動物、昆虫などを食べる。ハナグマの仲間は、中南米の森林に生息する。
最新のニュース
-
2022.05.25海遊館で「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」クーポンをご利用いただけます
-
2022.05.23海遊館におけるコロナウイルス感染者発生状況
-
2022.05.18※定員に達しました 5月28・29日 「おはよう海遊館」参加者募集中!
-
2022.04.255月の最終水曜日(5月25日)は "世界カワウソの日" !海遊館でもカワウソイベントを開催します!
-
2022.04.07※終了いたしました【参加者募集中】「閉館後の海遊館」"おひとりさま編(4/15~17)"・"だれかと一緒に編(4/22~24)"を開催します
-
2022.03.29【3/28~】イベント広場の装飾が新しくなりました