2023年5月24日(水)、5月31日(水)、6月9日(金)
スナメリは、アジアから中東の沿岸域などに暮らす小型のイルカの仲間で大阪湾にも生息しています。
海遊館では大阪湾に位置する水族館として、スナメリに関する調査に取り組んでいます。
今回、大阪湾に暮らす「スナメリ」の目視調査にご参加いただける方(高校生以上)を募集します。
調査では船に乗り、大阪湾に暮らすスナメリの目視調査を行うとともに、スナメリの暮らす大阪湾の自然環境や人とのつながりなどを体感していただけます。
3日間の調査の内、5月24日(水)と5月31日(水)は大阪ECO動物海洋専門学校との共同開催で、高校生以上の参加者を各日15名募集します。
6月9日(金)は海遊館の単独開催で、高校生以上の参加者を30名募集します。
なお、本調査は海遊館も参画する「大阪湾Years2022-2023」の一環として実施します。
学名 Neophocaena asiaeorientalis
英名 Finless porpoise
ネズミイルカ科に属する体長2m程度の小型のイルカの仲間。体の色は灰色っぽく、体のわりに大きな胸びれを持つが、背びれはなく、背中には直径1mm程度のイボが並ぶ。このイボを仲間同士でこすり合わせることによってコミュニケーションをとっているのではないかという説がある。
開催日時 | ①5月24日(水)9:00~14:10 ②5月31日(水)9:00~14:10 ③6月 9日(金)9:00~14:10 |
---|---|
募集期間 | 5月1日(月)12:00 ~ 5月12日(金)23:59 |
申込方法 | 定員に達したため、募集を終了しました。 |
集合場所 | 海遊館(解散場所も海遊館です) |
対 象 | 高校生以上の方 |
募集人数 | ①②15名 / 日 ③30名 |
参加費用 | 3,000 円 / 1名 (税、乗船料、保険料を含む) |
問い合せ | 海遊館インフォメーション:06-6576-5501 |
8:45 ~ | 海遊館で受付開始 |
9:00 ~ | 海遊館でスナメリと大阪湾についてのレクチャーと諸注意 |
9:40 ~ | 大阪港天保山岸壁より調査船に乗船、調査ポイントへ向け出港 |
11:00 ~ | スナメリの目視調査 |
12:00 ~ | 調査終了、船内にてふりかえり |
14:10 ~ | 大阪港天保山岸壁に帰港、解散 |
▲昨年の調査で見られたスナメリの様子
海遊館ではスナメリの生息数を把握するため、下記のような方法で「生息数調査」を実施しています。
大阪湾の環境再生を目指した「第二期大阪湾再生行動計画」が最終年度(10年目)を迎えるにあたり、大阪湾に関係する産学官民が協力して「魚庭(なにわ)の海」大阪湾の環境再生の在り方について学び考え、輪を繋げていこうという取り組み。2025年の大阪万博に繋がるマイルポストとして位置づけ、次世代に大阪湾の恵みを継承することを目指しています。