ニュース
2014年05月19日
【お知らせ】
6月2日(月)より、コツメカワウソの子どもたちは、バックヤードで健康診断を行うことになりました。
子どもたちをご覧いただくことができなくなりますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
尚、企画展示「体感!熱帯雨林」の水辺コーナーでは、引き続きコツメカワウソをご覧いただけます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
開催中の企画展示「体感!熱帯雨林」内の特設水槽に、生後5ヵ月になるコツメカワウソの四兄妹がデビューします。
期間は、平成26年5月21日(水)から平成27年1月12日(月・祝)まで、デビューするのは四兄妹とその母親(愛称:アヤメ)の計5頭です。
コツメカワウソの四兄妹はバックヤードで生まれ、一般公開するのは今回が初めてです。
※コツメカワウソの体調などにより、展示する頭数が変更になる場合があります。
今回展示するコツメカワウソの四兄妹は、平成25年12月29日と30日に誕生しました。
母親のミルクを卒業し餌の魚を自分で食べ、プールで泳ぐことができるようになったことから、一般公開することにしました。
四兄妹が生まれた時の体長は約8cm、体重46~57gで人間の手のひらに乗るほどの大きさでしたが、現在は全長約30cm、体重約1.3kgと母親の半分くらいに成長しました(母親は全長約70cm、体重約3㎏)。
四兄妹はとても活発で何にでも興味を持ち、母親が食べている餌を横取りするなど、わんぱく盛りでかわいらしい時期です。
海遊館では、元気で微笑ましい様子をたくさんのお客様にご覧いただきたいと考えています。
【コツメカワウソ四兄妹の展示について】
展示開始 平成26年5月21日(水)~平成27年1月12日(月・祝)
※企画展示「体感!熱帯雨林」の開催期間中になります
※生き物の体調などにより、予告なく展示数を変更または中止する場合があります
展示場所 海遊館エントランスビル4階「新体感エリア」特別展示室
展 示 数 5頭(母親と子ども4頭)
母親:愛称「アヤメ」
子ども:愛称「ワラビ」「ツクシ」「スイカ」(3頭がオス)、「コノハ」(1頭のみメス)
性格など
「ワラビ」貝殻などのおもちゃが好きで、一人で遊ぶことが多い。
「ツクシ」甘えん坊で母親のアヤメから餌の魚をもらっている。顔が大きい。
「スイカ」おっとりした性格で、ぼんやりとしていることが多い。
「コノハ」四兄妹で最も気が強い。餌の時間は飼育係員から離れないくいしんぼう。
【コツメカワウソ】 英名 Asian small clawed otter 学名 Amblonyx cinerea
イタチ科。カワウソの仲間では最も小型の種。東南アジアに分布する。四肢の指に小さく短い爪があることから、この名前がついた。指先は器用で上手にものをつかむことが出来る。小魚やカエルなどを食べる。かつて日本には「ニホンカワウソ」が生息していたが、2012年8月に絶滅種に指定された。
2025.04.24
生きもの情報
※展示終了しました【海遊館初展示】タカアシガニの「メガロパ幼生」の展示をしています
※展示終了しました「日本海溝」水槽で孵化したタカアシガニの幼生を4/23より、エントランスビル4F、飼育員カウンターにて期間限定で展示しています。 2025年3月7日(金)に、「日本海溝」水槽でタカアシガニの赤ちゃんが生まれているのを飼育員が発見し、バックヤードにて大切に飼育していました。タカアシガニの赤ちゃんは誕生直後は「ゾエア幼生」と呼ばれ、大人とは異なる姿をしています。脱皮を繰り返しながら「メガロパ幼生」を経て、大人と同じ姿の「稚ガニ」に成長します。この度、メガロパ幼生(約3mm)まで成長しましたので、世界最大のカニ「タカアシガニ」の今しか見られない貴重な姿をぜひご覧ください。また、タカアシガニの幼生の成長の様子はブログ「海遊館の舞台ウラ」でも紹介しています。 期 間 2025/04/23~ 場 所 海遊館エントランスビル4F 飼育員カウンター 種 類 タカアシガニのメガロパ幼生(大きさ約3㎜) 5匹程度 ※生き物の状況によっては急遽展示を中止する場合がございます。 タカアシガニ 英名:Japanese giant spider crab学名:Macrocheira kaempferi オスは鋏脚を広げると3m以上にもなる、世界最大のカニ。より大きな分類群である節足動物としても世界最大の種で、主に日本近海に分布するが、台湾などでも漁獲例がある。普段は深海域で生活し、春になると産卵のために浅海域へ移動することが知られている。
2025.03.28
生きもの情報
【お知らせ】「アリューシャン列島」水槽のリフレッシュ工事について[4/9~]
「アリューシャン列島」水槽は、2025年4月9日からより良い飼育環境の整備のため、ご覧いただけません。ご了承ください。工事終了は2025年秋以降を予定しています。 なお、エトピリカのバックヤードでの暮らしぶりを、海遊館HPのブログ「海遊館の舞台ウラ」でお伝えする予定です。
2025.02.26
ニュース
【3/5より様々な装飾や催しが登場!】「海遊館」「天保山マーケットプレース」は35周年を迎えます。
2025年7月20日に、「海遊館」「天保山マーケットプレース」は35周年を迎えます 「海遊館」「天保山マーケットプレース」の35周年スローガンは『こころが、フフフ』。みなさまのこころがフフフと笑うような、"ちょっと"ワクワクする場所を目指します。 シンボルマークは、"ちょっと"ワクワクする「ワクワクのかけら」。ジグソーパズルのピースに見立て、それらが組み合わさって1つの形となるデザインとしました。2024年11月28日(木)にリニューアルオープンした、世界最大のサンゴ礁を再現する「グレート・バリア・リーフ」水槽と「35(サンゴ)」にちなんだサンゴ礁の他、周辺施設の天保山大観覧車や観光船サンタマリアをデザインに取り入れています。 また、35周年を迎えるにあたり、特設サイトを3月5日にオープンします。35周年を彩る様々な装飾や企画など盛りだくさんで周年イヤーを盛り上げますので、イベント情報はぜひ特設サイトでご確認ください。