深海の小さな生き物たち Vol.1
- 2013.05.03
- 深海の小さな生き物たち , 魚類チームの日記
「日本海溝」水槽には、タカアシガニなどを展示している大型水槽の他にも小型水槽があり、深海にすむ小さな生き物たちを展示しています。今回はその中から3種類をご紹介します。
【アカザエビ】
日本固有種です。英名ではJapanese lobsterと呼ばれています
最近脱皮し、脱皮後は、とてもきれいな色をしています。魚の切り身をよく食べています。
【アズマハナダイ】
最近、展示しました。移動したばかりの頃はサクラエビを与えても食べず、生きたエビでも反応無し。困っていたら同居のアカザエビに与えたシシャモの切り身を横取りしてパクリ、エビよりも魚が好きだったのねぇ~。何事も思い込みはいけないと思い知らされました。まだ、水槽に慣れていないのか隠れていることが多いです。
【ボウズカジカ】
まん丸頭がとてもキュートです。ほとんど動かず、じっとしている事が多いです。写真のように正面を向いてくれず、反対を向いていることが多いです。棒の先に餌をつけて近づけると飛びついて食べます。
- カテゴリー
- 月別アーカイブ