マニアックな見分け方
- 2017.12.25
- 海獣チームの日記
みなさんはペンギンをどうやって見分けいるか知っていますか?
翼の付け根にカラフルなバンドを付けていて、この色の違いで一羽一羽を見分けることができます。
...というのは初歩的な見分け方です。
実は毎日ペンギンたちを見ていると、バンドを見なくても見分けられるようになってきます。
今回はイワトビペンギンたちのマニアックな見分け方をご紹介します。
【ステップ1】居る場所
繁殖のシーズンであれば、一日のほとんどを各々の巣で過ごします。
今はシーズン外なので巣は設置されていませんが、だいたいのペンギンたちが巣のあった場所にいます。
【ステップ2】体の模様の違い
ペンギンの種類によってはお腹にまだら模様があり、その配置の違いを覚えることで見分けることができます。
しかしイワトビペンギンたちはお腹の模様がありません。
そこで注目して頂きたいのが体の横側です。
おわかり頂けるでしょうか?
微妙に黒い点がある位置が違います。
姿勢にもよりますが、よく見ると黒と白の分かれる角度も違いますね。
居る場所と体の特徴、さらには顔。
これらを総合して判断すると、カラフルなバンドを見なくてもかなり見分けることができます。
顔の違い?!と思われた方も多いかも知れません。
次回はペンギンたちの顔についてご紹介します。
- カテゴリー
- 月別アーカイブ