「海遊館スクール」をご存知ですか?
- 2012.12.26
- スクール担当
「海遊館スクール」をご存知でしょうか?
「海遊館特別講座」というちょっと堅い名称ですが、楽しみながら生き物の不思議を学んでいただける内容を心がけています!
これまで、チリメンジャコの混じり物(チリメンモンスター)探しやイカの解剖、タコ壺作りなどを行ってきました。
今回は、10月~11月に行った、「タコ壺作りに挑戦!」の様子をご紹介します。
このスクールのメインメニューは、自分で粘土をこねてタコ壺を作り、2週間後に七輪で焼き上げる事です。そしてこのタコ壺をタコのいる水槽に入れてタコが入るかどうかを確かめます。
もちろんこれ以外に、タコ壺の歴史(大阪湾では約2000年前の弥生時代にすでにタコ壺が使われていました)の話やタコの能力を知る水槽実験など盛りだくさんな内容です。
さて、今回のスクールは私たちスタッフにとっても初めての試みで、参加者のみなさんが一生懸命作ったタコ壺が割れずにうまく焼き上るか?タコが壺に入ってくれるか?タコの実験がうまくゆくか?など不安一杯のメニューでした。
でもやってみるとほぼ成功のうちに終えることができ、参加者の皆様の満足も得ることができたようでした。
「海遊館特別講座」は春・夏・秋・冬の年4回実施しています。
海遊館ホームページに内容や募集要項が掲載されますので、ぜひご参加下さい!
- カテゴリー
- 月別アーカイブ