○○○○石を穿つ 以布利通信16
- 2018.12.05
- 以布利センター
こんにちは、以布利センターです。
台風シーズンも無事過ぎていき、天気のいい日が何日か続いたので海の様子を見に行ってきました。
魚たちも元気!種類も豊富です。
奥のほうからこっちを覗いているブダイという魚、こっちを見て笑っているように・・・見えなくもないかなと(笑)
見かけるといつもこんな顔をしています。
さて、帰り道。以布利の港からすぐのところにこんな岩があります。
なんだこれは・・・岩に真っ黒な穴がたくさん。
こっちの岩でも。
もう分かった方もいらっしゃるかと思いますが、近づいてみましょう。
そうです、実はこれ、ウニなんです。
タワシウニというナガウニ科の一種かと思いますが、ちょうどいいサイズの穴を見つけてすっぽり・・・
かと思いきや!実はこれ、ウニが餌を食べたり身を守ったりするために、鋭い歯を使って自分で掘った穴だそうです。
近くの岩を触ってみましたが人間の力では到底削ることなどできなさそうでした・・・
「ナガウニ石を穿つ」
生き物たちの力、再発見です。
- 最近の記事
- カテゴリー
- 月別アーカイブ