名前に色が入ったクラゲ
- 2019.02.09
- 魚類チームの日記
こちらはブルージェリーフィッシュという名前のクラゲです!
直訳すると「青クラゲ」です。
確かに青いのですが、水色や茶色がかった色をしていたり白っぽい色をしたりといろんな色のクラゲがいるんですよ!!
続いて、こちらはアカクラゲです!
日本では赤く見えることからこう呼ばれていますが、英語では「Brown jellyfish」です。直訳すると「茶色クラゲ」なのですが、確かに茶色にも見えます!?
こちらはシロクラゲ。
確かに白っぽいかも!?
白というよりも透明といった方が違和感はない気もしますが...。
最後にこちらはスナイロクラゲです!
どこにいるのかわかりにくいので、矢印をつけました。
砂色とついているからどんな色かと思いきや「どこが砂色やねん!!」と思わず突っ込んでしまいそうなほど、ほぼ透明ですよね(笑)
生物の名前は意外と身近なものから付いている場合が多いです。
今回は「色」でした。
皆さんも名前が気になる生き物がいたらぜひ調べてみてください!!
- カテゴリー
- 月別アーカイブ