アラレの様子シリーズ‐①水槽が閉鎖するまで
- 2021.03.05
- 海獣チームの日記
現在、ワモンアザラシ水槽は、アラレの妊娠に伴い陸上部分を閉鎖しています。
今日は、完全閉鎖までの期間のアラレの様子をお届けします!
2月10日(水)
胎動を水中にて確認
午前の餌は驚いていた影響か2本水中に落としてしまいましたが、午後も含めいつもの餌の量を食べました。
陸上に上陸して食べないと思っていたのですが、午後は上陸して食べました。
2月12日(金)
腹部の脇腹あたりが膨らんでいるのをよく見ていたのですが、今日はへそ位置周辺に膨らみがありました(胎動は午前に水中部分で確認)。
水槽内に雪を降らせて、かまくらを作ってみました。
かまくらは野生では天敵から赤ちゃんが身を守る・隠れるために作って入るそう。
作成したかまくらの中の温度は外気よりも5度近く低いので、まだまだ工夫が必要なようです...!
2月13日(土)
午前中はアクリル面の1面が閉じてしまったことと、モニター関係の業者さんが入っていたためかなり過敏でした。
餌はアジだけはすべて残してしまいました...。
水中にもぐっている時間もやや多めな感じがあります。
午後はびくつきながらも上陸して餌を食べました。
お腹も見せてくれて、胎動も大きくひと蹴りを確認できました。
赤ちゃんは元気なようです!
2月14日(日)
工事が続いているためか、アラレの顔つきが険しいことが多いように感じます。
給餌中の上陸もかなり渋り、上陸してもこちらがちょっと動いたり、サインを出すタイミングを誤るとすぐに水中に行ってしまいます。
(お腹が重たくて上がっているのがしんどいのかもしれませんが...)
2月16日(火)
昨日、餌を食べなかったアラレですが、昼前からシシャモは食べるようになりました...!
とてもほっとしています。
2月17日(水)
朝一、ときどき見かけるアクロバットな逆立ちをしていました。
作業の影響なのか、午前は餌を食べず。人を見るなり水中に潜っていってしまいます。
アラレを待っている約5分間。アザラシの潜水能力はすごいなと改めて感じました。
陸上部分を直接ご覧いただくことはできない状態ですが、毎日のご飯の時の様子をホワイトボードでお伝えしています。
そして先日から、SNSを通してお客様からいただいたメッセージも貼りだされました!
たくさんのメッセージ、本当にありがとうございます。
■海遊館ニュース(ワモンアザラシ アラレの応援メッセージを館内で掲出いたします)
完全閉鎖後のアラレの様子も、まとめてお知らせできればと思っています♪
これからも温かく見守っていただけるとうれしいです。
- 最近の記事
- カテゴリー
- 月別アーカイブ