大阪湾スナメリ調査に行ってきました!2022
- 2022.06.05
- 海獣チームの日記
コロナ禍のため、なかなか実施できず約3年ぶりとなるスナメリ調査!
今回は、一般募集の方も含め総勢約50名の参加となりました。
どんな感じになるかな~と私たちもドキドキ......。
調査結果はどうだったかといいますと......
なんと、たくさんのスナメリを確認することができました!
とはいうもののスナメリには背ビレがないため発見が難しく、残念ながら確認できなかった方もいらっしゃいました。
かくいう私も他の方の「見つけたで!」という声に慌てて振り返り、ようやくスナメリの姿を一瞬だけとらえることができました。
▲中央やや上に少しだけ見える灰色がスナメリの背中です
また、スナメリ以外にもたくさんの生き物を発見しました!
▲ハシボソミズナギドリ
ハシボソミズナギドリ(海鳥の仲間)、ミズクラゲ、チョウクラゲ、アカクラゲ、シュモクザメなどなど。
ですが、たくさんの生き物に出会えた一方で、海に浮かぶペットボトルやビニールといったゴミも数多く見かけることに......。
実は、本日6月5日は「世界環境デー」。世界中で、地球の環境について考える取り組みが行われ、今年のテーマは「#OnlyOneEarth」です。 https://www.worldenvironmentday.global/
この大阪湾スナメリ調査をきっかけにスナメリはもちろん、大阪湾に暮らす多くの生き物や身近な海の環境に興味を持っていただけたら嬉しいなと思っています。
そして、大阪湾の先につながる世界の環境について、ほんのちょっぴりでも想いを馳せて頂けたら......そんな想いを胸に引き続き調査を頑張っていくぞー!と決意を新たにする筆者でした。
スナメリ調査にご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
- 最近の記事
- カテゴリー
- 月別アーカイブ