ほっこりします
- 2013.07.01
- 魚類チームの日記
海遊館8階の「日本の森」では今、花が真っ盛りです。
これはミソハギ。「盆花」と呼ばれ、お盆の頃に咲くとのことですが、当館では今が盛り。
花の名前は割と旧暦を基に付けられていることが多いので、夏に咲く花も秋にちなんでいることが多いようです。
その代表は「秋の七草」では「朝顔の花」と呼ばれるキキョウ。
葛や撫子の花もだいたい今頃から咲きますが、「秋の七草」のメンバーです。
当館ではキキョウを屋上で育てています。でも、まめに世話をしてないのに、毎年花をつけます。えらいっ!
花が終わって、花芽をつむと、2~3回、花をつける優秀なキキョウちゃんです。
あっ、今度、カワウソの女の子にキキョウってつけたいなあ(当館のカワウソの愛称は植物から選んでつけています)。
そして、こちらは久々に咲いたネジバナ。こんなに小さいけど、ランの仲間です。
「ねじり花」と呼ばれてますが、ねじれ方は右巻きと左巻きがあるのだそうですね。
以前はよく咲いていたのに、ここ数年あまり見かけることがありませんでした。もしかすると見落としていただけかもしれないのですけど...。
それが今年は立派に咲いたので展示しました。
皆様にもこの華やかさをおすそわけしますね!
- カテゴリー
- 月別アーカイブ