北極を体験しよう!
- 2013.10.09
- 魚類チームの日記
9月27日から北極で採集した生物の展示開始に伴い、10月5日(土)と6日(日)に「北極体感スペシャルレクチャー」を行いました。
北極へ行ったのは8月ですが、その時の感動や自然の美しさ・厳しさを、お客様に少しでも伝えることができればという思いでレクチャーの開催を決めました。
まずは、北極で撮ってきた写真を使用して、体験したエピソードなどを楽しく説明しました。
これは、潜水して最初に出会った魚、スタグホーンスカルピンです。マイナスの世界に棲む生物の動きは遅かったのですが、生い茂る海藻の間や石の下にいるため、見つけるのが大変でした!
レクチャーの後は、北極の生物を搬入した部屋(室温0℃)で現地さながらの極寒体験と生物観察。皆さん、この部屋には数分しかとどまることができませんでした(笑)。
それから、実際に北極で採集の際に使用した極寒仕様の特別な潜水服や空気ボンベなどを見ていただきました。
極寒仕様の潜水用手袋をして氷水の中に入れると、この手袋のすばらしさがよくわかります。
また、寒さから身を守るための潜水服は通常のものより空気を含むので、着る時にはたくさんのおもりが必要です。私たちが普段着ているものならば8~10kgぐらいなのですが、特別仕様服ではなんと約24kg!陸上での移動が大層地獄だったのがおわかりいただけますでしょうか?
新・体感エリア「北極圏」ゾーンでは、魚だけでなく変わった形や面白い動きをする生き物をたくさん展示しています。
今回、体験に参加できなかった皆さんのためには、私たちの採集のようすを写真や映像をご覧いただくこともできますので、ぜひ見に来てくださいね。
- カテゴリー
- 月別アーカイブ