休館日はおおいそがし
- 2017.02.18
- 魚類チームの日記
海遊館の休館日は、1月と2月に2日ずつありますが、2月は15、16日がその日でした。
特に15日は電気設備の点検があるので、最低限の電気しか供給されません。
海遊館は8階建てなので、エレベーター、エスカレーターが止まると本当にたいへん。
▲エスカレーター点検中
飼育係員が主に作業するのははだいたい7、8Fなので、忘れ物をしてしまったなんてことがあると...
みんなひーひー言いいながら階段を上り下りしています。
エスカレーターも階段代わりにしたりして。
▲エスカレーター8Fから3Fを見下ろす
▽館内ではライトがついていない「太平洋」水槽に自然光が入り込み、光のシャワー!幻想的でした。
こころなしかカマイルカのアーチも退屈そう。
今日は餌止めだからかな?
休館日にはどんなことをしているのか、みなさま興味津々かと思います。
だいたいは壊れたり汚れた部分の補修であったり、時には展示換えなどを行なっています。
今回は新体感エリアのモルディブ諸島水槽(サメとエイの体験プール)周りの清掃や補修を行ないました。
そして、「日本の森」のカワウソおよび水鳥水槽ではカワウソと水鳥槽の間の扉工事があったので、生物移動と落水清掃を行ないました。
▲水鳥槽の落水は久々です。
フナなどの魚たちも避難中。
わんぱくフォーももちろんバックヤードでした。
休館日はおおいそがしの飼育係員なのでした。
- カテゴリー
- 月別アーカイブ