「瀬戸内海」水槽の新入りたち
- 2021.03.21
- 魚類チームの日記
「瀬戸内海」水槽に続々と新しい仲間が登場しています!
なじみのある生き物が多いのですが、みんなかくれんぼが上手なので、なかなか見つけられない...。
水槽に潜ったときに写真を撮ってきたので、少しご紹介します!
まずはこちら↓
イトマキヒトデです。
基本的に腕は5本なのですが、この個体は7本もあるレアな個体です!
たまにアクリルガラスにくっついていますが、基本的には岩の隙間によくいるようで、なかなか見つけられません...。
続いてはこちら↓
マナマコです。
酢の物なんかで食べるとおいしいやつです。
こちらも岩陰にいることが多く、見つけるのは難しいかも...。
まだ続きます↓
クサフグです。
まだ小さくて可愛いです♪
でも水槽の奥の方、岩の上によくいるので、見えづらい...。
最後はちょっと見つけやすいかも?↓
小さめのメジナたちです。
よく群れになってロープの周りを泳いでいます。
ほとんどが隠れてて見つけにくい生きものばかりですが、お時間があれば岩の隙間や水槽の奥の方を探してみると、かわいい生きものたちと出会えるかもしれませんよ~
- 最近の記事
- カテゴリー
- 月別アーカイブ