皆さん エトピリカという鳥はご存知でしょうか?
あまり聞き覚えのない名前ですよね!
それもそのはず
日本の動物園、水族館では現在5か所でしか見られないそうです。
そんなエトピリカが海遊館に!
せっかくなので少しだけご紹介いたします!
エトピリカというお名前は、アイヌ語で「くちばしが美しい」という意味が由来になっています。
一年の大半を陸地のない海で過ごしますが、4月~8月にかけての繁殖期のみ険しい崖で巣を作ります。
夏羽と冬羽があり、全く違う鳥に見えるくらい変化があります。
今の時期のエトピリカたちはこちらの冬羽!
とっても警戒心が強いので慣れた人ではないと餌も食べてくれないほど!
実はもう夏羽の前兆が!
写真を撮るのも一苦労なのでこちらは監視カメラからの写真で失礼いたします...。
あと少ししたら変化を見て頂けるかと思います。
飼育員的には夏羽の方が特徴があって可愛くておすすめです。
いいなと思ったらボタンを押してね!