以布利通信96「以布利 黒潮の魚」ブログ版
図鑑「以布利 黒潮の魚 ジンベエザメからマンボウまで」に記載されていない魚たちの紹介、第7回目です。(バックナンバーは以布利通信のVol.47、48、57、70、80、91をごらんください)第7回目の魚は「ダイコクサギフエ」です。「以布利 黒潮の魚」には仲間の「サギフエ」が記載されています。背中にあるトゲの長さやギザギザの形状が違うのでそこで見分けることができます。 とは言え、市場で見かけても「サギフエかぁ~」で済まし、見落としてしまっていた種類です。餌は人工餌料をふやかしたものを与えています。とがった細長い口をしていますが、大きな餌を与えてもツンツンとついばんであっという間に食べてしまいます。 大きな口でも良さそうな気がするのですが、自然の海ではストローのような口のほうが獲物を捕まえて食べるのに都合がよいのでしょう。それでは、また次回、「黒潮の魚」に載っていない魚の紹介をお楽しみに。
海洋生物研究所「以布利センター」
2025.05.14