魚類
2025年07月15日
みなさんこんにちは!
7月に入り、蒸し暑い日が続いていますね~。今日は日本よりももっと蒸し暑い熱帯雨林に生息する魚を紹介します!
この魚はカラープロキロダスといい、「エクアドル熱帯雨林」水槽で展示している淡水魚です。
普段は人工飼料やアカムシを餌として与えていますが、ある日ちょっと変わったものを食べているところを目撃しました。
なんと、オオヨコクビガメの身体表面をついばんでいます!
同じような行動は「太平洋」水槽にいるホンソメワケベラでよく見られますが(→「水中のお掃除屋さん」)
まさか「エクアドル熱帯雨林」水槽でも見られるとは!
カラープロキロダスは餌を得ることができ、オオヨコクビガメは体表がきれいになる、まさにWIN×WIN。
このように互いが利益を得る共生の形を相利共生(そうりきょうせい)といいます。
よく知られているのがカクレクマノミとイソギンチャクなどです。
カクレクマノミは隠れ家をもらい、イソギンチャクは餌カスをもらい、お互いに利益を得ています。
カラープロキロダスはコケを食べる生態を持っており、普段から水槽のコケも食べています。
食事をとることが水槽をキレイに保つ手助けになっており、もしや私たち飼育員とも相利共生なのでは!?
いいなと思ったらボタンを押してね!