海遊館

Language
eチケット発売中 駐車状況

哺乳類

スナメリ調査で海遊館初!

2025年03月28日

今年初めてのスナメリ調査に行ってきました!

スナメリは大阪湾の海の生態系の頂点にいる、イルカの仲間です。
一般的に生態系の頂点にいる生きものが多くいると、その海は豊かであると言われています。
海遊館では、10年以上前より大阪湾のスナメリの目視調査を行っています。

3月24日、今年最初の調査であり、午後からは少し風が強くなる予報(風が吹くと白波が立ちスナメリの観察が難しくなります)だったため、午前中が勝負と気合を入れて8:45分に出発しました。
出発してすぐに大阪・関西万博の「大屋根リング」が見えてきました。

2503_sunameri_01.jpg

1時間ほどで関西国際空港付近に到着。
(今までの調査で、スナメリは関西国際空港付近で多く観察されることが分かっています)
すると、すぐにスナメリ発見!

2503_sunameri_02.jpg
写真のようにスナメリは背びれがなく、ジャンプもほとんど行わないため、他のイルカと比べて観察がが難しいです。

今日は幸先が良いと思っていると、その後次々とスナメリが...!

2503_sunameri_03.jpg
2503_sunameri_04.jpg

そして、海遊館初となる波乗りをしているスナメリを観察することができました!

2503_sunameri_05.jpg
2503_sunameri_06.jpg
これを見た調査スタッフ全員が興奮して一ヵ所に集まって写真を撮りまくっていました。

1時間ほどで10数頭のスナメリを確認することができました。

午後からは風が少し強くなってきたので、スナメリ調査とクラゲ調査を一緒に行い、ミズクラゲ、アカクラゲ、オワンクラゲ、カミクラゲなどが観察されました。

今後もスナメリ調査を通して、大阪湾の生態系の把握に役立てればと思っています。

5月頃には、一般の方も含めたスナメリ調査を予定していますので、楽しみにしていてくださいね!

いいなと思ったらボタンを押してね!

  1. ホーム
  2. 生きものを知る
  3. 海遊館の舞台ウラ
  4. スナメリ調査で海遊館初!

フォローして海遊館とつながろう!