ペンギンのご長寿さん

海遊館には、アデリーペンギン、ジェンツ―ペンギン、オウサマペンギン、ミナミイワトビペンギンの4種類のペンギンたちが暮らしています。

今回は「南極大陸」水槽に暮らしている3種類のご長寿ペンギンたちを紹介していきたいと思います!

まずはこちら。アデリーペンギンのご長寿さんA231です。(海遊館ではペンギン達にを愛称を付けておらず、生まれた順番や海遊館に来た順番によって番号を割り振っています。頭文字のアルファベットは種名の最初の文字になっています)

2405_llpen_01.jpg
2000年10月20日生まれ、現在23歳のおばあちゃんペンギンです。
お食事タイムでは、若いペンギン達の勢いに圧倒されつつも、きちんと自分から魚を食べに来ます。
ちなみに子育てのベテランでもあり、現在「南極大陸」水槽にはA231から生まれたペンギンが3羽も暮らしています。


続いてジェンツ―ペンギンのご長寿さんはこちら。G170です。

2405_llpen_02.jpg
2405_llpen_03.jpg
なんと、ジェンツーペンギンの中で現在国内最高齢!!
1986年12月23日生まれ、現在37歳のおじいちゃんペンギンです。
基本的に単独行動が多く、擬岩にジャストフィットしていたり(→「ジャストフィット?」)、オウサマペンギンの中に1羽で紛れてオウサマペンギンのような振る舞いをしていたり、時にはアデリーペンギンに紛れて雪の上でゆったり寝ていたりなど、いくら見ていても飽きないマイペースさがG170の魅力です!


どんどん参りましょう!続いてはオウサマペンギンです!
「南極大陸」水槽での1番のご長寿さんは、K200です!

2405_llpen_04.jpg
2405_llpen_05.jpg
1994年8月15日生まれ、現在29歳のおばあちゃんペンギンです。
海遊館ではお食事タイムの後に、ペンギンたちを泳がせることがあります。
スッと水に入るペンギンも多いですが、泳ぐのがあまり好きではないK200はしれーーーっと端っこに行き、飼育員の視界から外れていきます。(笑)

お食事タイムでは、マイペースに控えめながらもゆったりと魚をもらいに来るのが、とても愛おしいです。


今回紹介したご長寿ペンギンたちがさらに長生きできるように飼育員として頑張ります!

この記事もおすすめ!