ホーム 生きものを知る ブログ「海遊館日記」 ブログ「海遊館日記」 2014.06.16 海遊館 普及交流チームの必需品 われわれ普及交流チームが現場に行くとき、必ず持っていくものがあります。これです、...続きを読む スクール担当 2014.05.05 ニタリの尾ビレを見てニタリ・・ 4月25日(金)より、5階企画展示室にて、企画展示「ヒレのヒミツ~スイマーたちの...続きを読む スクール担当 2014.04.23 ナマケモノの気持ちになってみよう!の遊び方 企画展示「体感!熱帯雨林」では、ナマケモノの気持ちになれる?コーナーがあります!...続きを読む スクール担当 2014.03.11 ワークショップ「プラバンでキーホルダーを作ろう!体... 3月14日から企画展示「体感!熱帯雨林」が開催されることを記念し、3月21~23...続きを読む スクール担当 , 体感!熱帯雨林 2013.12.28 「チリメンモンスター」という名前を聞いたことがあり... 「チリメンモンスター」という名前を聞いたことがありますか? チリメンとは「ちり...続きを読む スクール担当 2013.12.15 ただいま準備の真っ最中 来週、12月21日(土)~25日(水)の5日間、クリスマス限定イベント「ペンギン...続きを読む スクール担当 2013.12.01 クリスマス限定イベント ご参加お待ちしています! 12月21日~25日の間、毎日15時30分より受付、45分より開始(約45分程度...続きを読む スクール担当 2013.11.03 「イワトビペンギンの羽を使ったストラップ作り」開催... ペンギンは、何の仲間かご存知ですか?よく見るとお腹は白い羽、背中は黒い羽。さてど...続きを読む スクール担当 2013.10.06 作成中! おやおや??係員がなにやら真剣に作業をしています。何をしているのでしょう?どうや...続きを読む スクール担当 2013.09.22 特別に公開しちゃいます! ご存知の方もいらっしゃると思いますが、海遊館では定期的におとまりスクールや特別講...続きを読む スクール担当 2013.08.04 フェイス ペィンティング イベント! 少し前のお話になりますが、7月20日から26日まで、フェイスペィンティングイベン...続きを読む スクール担当 2013.07.09 大阪湾一斉調査 少し前のイベントになってしまったのですが、大阪湾一斉調査のお話を。。。6月上旬、...続きを読む スクール担当 ← 前の12件 1 2 3 4 5 次の12件 → カテゴリー アオリイカ育成 イベントレポート イルカアーチ仔通信 イルカ通信 ゴマフアザラシのあかちゃん成長記録 2014 スクール担当 ペンギン成長記録 ワモログ☆ 以布利センター 体感!熱帯雨林 北極圏の旅・2016 北極圏の旅・2023 大阪湾で出会った生き物たち 海獣チームの日記 海遊館お知らせ日記 深海の小さな生き物たち 設備チームの日記 魚類チームの日記 月別アーカイブ 2024年12月 [13] 2024年11月 [6] 2024年10月 [16] 2024年9月 [10] 2024年8月 [15] 2024年7月 [13] 2024年6月 [11] 2024年5月 [18] 2024年4月 [15] 2024年3月 [16] 2024年2月 [22] 2024年1月 [18] 2023年12月 [19] 2023年11月 [14] 2023年10月 [21] 2023年9月 [22] 2023年8月 [14] 2023年7月 [25] 2023年6月 [12] 2023年5月 [16] 2023年4月 [12] 2023年3月 [21] 2023年2月 [24] 2023年1月 [16] 2022年12月 [15] 2022年11月 [15] 2022年10月 [16] 2022年9月 [12] 2022年8月 [20] 2022年7月 [19] 2022年6月 [17] 2022年5月 [14] 2022年4月 [15] 2022年3月 [11] 2022年2月 [12] 2022年1月 [26] 2021年12月 [18] 2021年11月 [18] 2021年10月 [17] 2021年9月 [14] 2021年8月 [21] 2021年7月 [22] 2021年6月 [17] 2021年5月 [18] 2021年4月 [16] 2021年3月 [22] 2021年2月 [14] 2021年1月 [14] 2020年12月 [21] 2020年11月 [9] 2020年10月 [21] 2020年9月 [16] 2020年8月 [18] 2020年7月 [16] 2020年6月 [21] 2020年5月 [14] 2020年4月 [12] 2020年3月 [15] 2020年2月 [18] 2020年1月 [14] 2019年12月 [14] 2019年11月 [17] 2019年10月 [12] 2019年9月 [15] 2019年8月 [18] 2019年7月 [21] 2019年6月 [18] 2019年5月 [20] 2019年4月 [16] 2019年3月 [20] 2019年2月 [12] 2019年1月 [18] 2018年12月 [20] 2018年11月 [14] 2018年10月 [20] 2018年9月 [12] 2018年8月 [15] 2018年7月 [14] 2018年6月 [18] 2018年5月 [14] 2018年4月 [21] 2018年3月 [23] 2018年2月 [25] 2018年1月 [26] 2017年12月 [28] 2017年11月 [22] 2017年10月 [21] 2017年9月 [24] 2017年8月 [31] 2017年7月 [26] 2017年6月 [25] 2017年5月 [27] 2017年4月 [26] 2017年3月 [23] 2017年2月 [23] 2017年1月 [27] 2016年12月 [21] 2016年11月 [28] 2016年10月 [26] 2016年9月 [28] 2016年8月 [39] 2016年7月 [27] 2016年6月 [27] 2016年5月 [30] 2016年4月 [32] 2016年3月 [24] 2016年2月 [25] 2016年1月 [30] 2015年12月 [30] 2015年11月 [19] 2015年10月 [26] 2015年9月 [30] 2015年8月 [31] 2015年7月 [28] 2015年6月 [29] 2015年5月 [30] 2015年4月 [26] 2015年3月 [27] 2015年2月 [22] 2015年1月 [25] 2014年12月 [28] 2014年11月 [23] 2014年10月 [29] 2014年9月 [26] 2014年8月 [24] 2014年7月 [28] 2014年6月 [28] 2014年5月 [25] 2014年4月 [32] 2014年3月 [26] 2014年2月 [20] 2014年1月 [24] 2013年12月 [27] 2013年11月 [22] 2013年10月 [28] 2013年9月 [27] 2013年8月 [26] 2013年7月 [26] 2013年6月 [28] 2013年5月 [29] 2013年4月 [29] 2013年3月 [27] 2013年2月 [26] 2013年1月 [31] 2012年12月 [30] 2012年11月 [12] 2012年10月 [12] 2012年9月 [5] 2012年8月 [12] 2012年7月 [1] 2012年3月 [2] 2011年12月 [1] 生きものを知るに戻る