2023.12.05
生きもの情報
飼育員が北極で採集した北極の生き物たちを追加展示!展示作業を一般公開します
館内「北極圏」にて、飼育員が北極で採集した生き物たち10種40点を展示します 2023年12月8日(金)の11時から、館内「北極圏」水槽への展示作業の様子をご覧いただきながら、飼育員が解説を行います。 2023年6月28日から8月1日までの約1ヶ月間、北海道大学の練習船「おしょろ丸」が実施した北極航海調査に飼育員が同行し、魚類やエビ・カニなど約40種400点の生き物を採集しました。クリオネなど一部の生き物は8月4日から展示中で、今回、海遊館初展示となる「クサウオの仲間」を含む10種40点を新たに追加展示します。 ▲クサウオの仲間(海遊館初展示種) ▲ワトルドイールパウト(海遊館初展示種) 「展示作業の一般公開」について 日 時:2023年12月8日(金) 11:00~11:15(約15分間)展示場所:館内エントランスビル3F「北極圏」展 示 種:ワトルドイールパウトなど、計2種 ※生物の状況により、予告なく展示期間や展示数を変更する場合があります。
2023.11.13
ニュース
ミニ企画展「ええとこあるやん!大阪湾」開催のお知らせ
「大阪湾の豊かさや魅力」を紹介する企画展です! 本企画展では、大阪湾の漁業や郷土料理の紹介を始め、大阪湾のいきもののつながりや飼育員イチオシの大阪湾の紹介など、さまざまな角度から大阪湾のええとこを紹介します。マダコの水槽展示や、大阪湾の漁業についての映像も放映しています。 ミニ企画展「ええとこあるやん!大阪湾」について 開催期間:2023年11月10日(金)~ 2024年11月4日(月・祝) 場 所:海遊館メインビル4F(ビューイングルーム) 料 金:無料(海遊館入館料に含む)
2023.11.09
ニュース
【11/17~】イルミネーション演出で冬の海遊館を彩ります
海遊館イルミネーション 開催期間:2023.11.17 - 2024.3.3 (2024.1.10-11の休館日を除く)場 所:海遊館周辺点灯時間:17:00 - 21:15料 金:観覧無料 今年の海遊館イルミネーションのテーマは「ReStart(リスタート)」。今年はミナミイワトビペンギン、オウサマペンギン、そしてコツメカワウソなど新たな生き物の誕生や、世界最大級のサンゴ礁の海を再現する「グレート・バリア・リーフ」水槽が2024年9月のオープンに向けてリニューアル工事をしていることなどから、明るい未来に向けて歩んでいきたいという想いを込めました。館内の「夜の海遊館(毎日17時~閉館まで)」と合わせて夜の展示をお楽しみください。 Directing 音楽と光のコラボレーション 17時から15分ごとに、「ReStart」をイメージした明るい曲と暖かみのある光による演出と、波の音や海遊館の生き物たちの鳴き声など自然音響を組み合わせた落ち着いた曲と海の青をイメージした光の演出で、冬のイルミネーションを彩ります。 (各演出時間は約2分間) Sculpture 飼育員監修の生き物オブジェ 海遊館周辺一帯に海遊館で暮らす生き物たちのオブジェが登場。それぞれの生き物は担当飼育員が監修しました。どんな生き物がいるか探しながら近くでそのリアルさを観察してみて♪ Lighting Ceremony イルミネーション点灯式 17時よりマリンメイトによるイルミネーション点灯式もお楽しみいただけます。(約5分間)【開催日】11/17、11/18~12/3までの土・日・祝、12/4~1/8までの毎日
2023.11.01
調査・研究
ジンベエザメの全長計測、オウサマペンギン雛の公開体重測定を実施しました!
"計量記念日" の本日11月1日(水)に、館内「太平洋」水槽で飼育展示中のジンベエザメの全長・胴回りの実測を行いました。 結果は以下のとおりです。 全 長 胴回り 推定体重 推定年齢 遊: 6 m 10 cm昨年(6 m 00 cm) 2 m 62 cm昨年(2 m 35 cm) 1,700 kg(1,650 kg) 16~17 歳 海:5 m 40 cm昨年(5 m 25 cm) 2 m 34 cm昨年(2 m 20 cm) 1,150 kg(1,050 kg) 8~9 歳 ※昨年より、健康管理の精度向上を目指し胴回りも実測しています。 海遊館では、まだ詳しい生態のわかっていないジンベエザメの生態研究や体調管理の一環としてジンベエザメの全長測定を行っています。全長測定はメジャーによる実測を行っており、この方法は給餌中のジンベエザメの体に触れるトレーニングによって実現しました。 また、今年の8月、9月に誕生したオウサマペンギンの雛の公開体重測定を実施しました。雛の体重測定は成長観察、健康状態の把握のため毎朝実施していますが、雛の成長をお伝えしたいという想いから、お客様の前でオウサマペンギンについて、雛についての解説を行いながら体重測定を実施しました。 体重測定の結果は以下のとおりです。 出生直後の体重 11月1日の体重 2023年8月11日孵化の雛 171.9g 11.04kg 2023年9月3日孵化の雛 210.0g 6.90kg ※2023年9月3日孵化の雛は、11月1日朝に測定した体重を記載しています。 計量記念日を通して生き物たちが元気に成長する様子や海遊館の健康管理の取り組みを紹介し、自然環境について興味をもっていただきたいと考えています。
2023.10.24
調査・研究
~ 11月1日は " 計量記念日 " ~ ジンベエザメの全長をダイバーが実測します
"計量記念日" にあたる2023年11月1日(日)に、ジンベエザメの全長を実測します。海遊館では、まだ詳しい生態のわかっていないジンベエザメの生態研究や体調管理の一環として全長測定を行っています。全長測定はメジャーによる実測を行っており、この方法は給餌中のジンベエザメの体に触れるトレーニングによって実現しました。昨年からは健康管理の精度向上を目指し、全長に加えて胴回りも計測します。また、海遊館が日頃から取り組んでいる、生き物たちの健康管理の取り組みについて知ってもらいたい、という思いから、同日に「南極大陸」水槽で暮らす計オウサマペンギンの雛2羽の体重測定と解説を実施します。 ジンベエザメの計測について 日 時:2023年11月1日(水) 10:30 ~ 10:40 場 所:「太平洋」水槽 測定個体:遊(ゆう)メス、推定年齢16~17歳※生き物の状況によっては予告なく計測を中止する可能性があります。※昨年の計測結果はこちら 《ジンベエザメについて》■英名:Whale shark ■学名:Rhincodon typus温帯から熱帯の沿岸および外洋に生息する大型のサメで、日本近海では黒潮に乗って春から秋にかけて現れます。体は灰色で白色の斑点が散在し、小型甲殻類などのプランクトンを食べます。最大10~13m、稀にさらに大きく成長する可能性があると考えられています。 オウサマペンギン雛の体重測定について 日 時:2023年11月1日(水) 11:25 ~ 11:30 場 所:「南極大陸」水槽 測定個体:①2023年8月11日孵化の雛 ②2023年9月3日孵化の雛 計2羽備 考:測定時、水槽内の飼育員がお客様へ解説を行います。 ※状況によって、予告なく内容を変更・中止する場合があります 《計量記念日について》 計量に関する制度は、経済・社会の最も基本的な制度であり、国民生活のあらゆる分野の基盤的制度です。計量の基準を定め、適正な計量を確保することは、日常の生活を守るとともに、経済の発展及び文化の向上のために非常に重要なものです。経済産業省では現行の計量法が施行された平成5年11月1日にちなみ、以後11月1日を「計量記念日」とし、また11月を「計量強調月間」とし、計量制度の普及や社会全体の計量意識の向上を目指しています。(一般社団法人日本計量振興協会ホームページより)
2023.10.20
調査・研究
クラウドファンディング後2回目となる、ジンベエザメの調査を開始しました。
2023年9月28日(木)に、海遊館の研究所「大阪海遊館 海洋生物研究所 以布利センター」(高知県土佐清水市、通称:以布利センター)で飼育しているジンベエザメに記録装置を取り付け、回遊ルート等、生態解明を目指した調査を開始しました。海遊館では2011年から、ジンベエザメの生態解明を目指し、北海道大学と共同で記録装置を用いた回遊ルート調査「バイオロギング」に取り組んでいます。2022年12月から2023年2月の3ヶ月間は、本調査のさらなる発展のためにクラウドファンディングを実施し、1,000万円を超えるご支援をいただくことができました。7月に実施した、クラウドファンディング後初となる調査では、過去の調査個体とは異なる行動が確認できたなど、新たな発見を得られています。→ジンベエザメの調査を開始しました。今回の調査はそれに続く、2回目の調査です。ジンベエザメが移動した座標、水深、環境を記録できる従来の記録装置(データロガー)に加え、神戸大学との共同研究の一環で、映像を記録できる「カメラロガー」を取り付け、放流しました。 カメラロガーは短時間でジンベエザメから離脱、浮上する仕組みとなっており、放流当日に回収に成功しています。映像を確認したところ、「キハダ(マグロの仲間)」が遊泳している様子等を確認できました。現在はより細かな映像解析を進めています。 座標、水深、環境を記録できる記録装置は、設定期間に達すると調査対象から切り離され、水面へ浮上し収集データを送信する仕組みとなっています。衛星を通じてデータを受信し、解析することで、ジンベエザメの回遊情報を知ることができます。調査結果につきましては、海遊館ホームページで発信する予定です。
2023.10.19
調査・研究
ジンベエザメの調査データ取得に成功!新たな発見がありました。
海遊館は、2023年7月11日(火)から、高知県の定置網に入網したジンベエザメに記録装置(データロガー)を取り付け、回遊ルート等、生態解明を目指した調査を行っていました。→ジンベエザメの調査を開始しました。1ヶ月間の調査を終え、記録装置から送信された調査データを取得することに成功しました。データを解析し、今回の調査で分かったことをご報告致します。1.回遊ルート過去の調査個体では日本列島に沿って関東~東北沖までや、南下しフィリピン付近まで回遊していたことが記録できていますが、今回の調査個体は南東へ進み、小笠原諸島付近まで回遊していたことが分かりました。2.潜行回数今回は取得できたデータ数が多く、10分おきの詳細な遊泳データによって、明け方と夕方に潜行回数が多かったことが分かりました。3.深海域への長時間潜行小笠原諸島付近では、水深500~600mの深海域へ最大6時間ほど潜行していたことが分かりました。水温データをみてみると、他の海域と比較して水温が高く、それが長時間潜行できた理由ではないかと考えています。今後は調査データをより細かく解析していく予定です。調査結果は引き続き、海遊館ホームページでお知らせ致します。ジンベエザメの回遊ルート調査「バイオロギング」は、調査のさらなる発展のために、2022年12月から2023年2月にかけてクラウドファンディングを実施し、1,000万円を超えるご支援をいただくことができました。→海遊館クラウドファンディングの結果ご報告皆様からのあたたかいご支援、ご声援により、こうして調査を実施し、成果を出せたことを大変うれしく思います。改めて、厚く御礼申し上げます。海遊館は、これからもジンベエザメの生態解明を目指し、調査研究に努めてまいります。
2023.10.17
生きもの情報
コツメカワウソの赤ちゃんが誕生しました!
バックヤードで4頭の赤ちゃんがすくすく成長中です 2023年8月23日(水)から24日(木)にかけて、バックヤードにてコツメカワウソの赤ちゃんが4頭誕生しました。海遊館でのコツメカワウソの繁殖は、2013年以来10年ぶりです。赤ちゃんの展示デビューは来春以降になる予定で、それまでは飼育員によるブログ「海遊館日記」やライブ配信で成長の様子をお伝えしてきます。 コツメカワウソの赤ちゃん(8/29撮影)コツメカワウソの赤ちゃん(10/17撮影) コツメカワウソの赤ちゃんについて ■生年月日 : 2023年8月23日(水)~24日(木)■頭数 : 4頭(オス3頭、メス1頭)■全長 : 約18cm(8月29日時点)→ 約24cm(10月11日時点) ■体重 : 118~128g(8月29日時点)→ 508~536g(10月17日時点) ■両親 : 母親...「センティ」5歳、2021年に香港オーシャンパークから搬入 父親...「ビジュ」8歳、2022年に埼玉県こども動物自然公園から搬入 担当飼育員コメント センティとビジュに新たな家族ができ、母仔ともに健康でホッとしております。コツメカワウソは生息地での個体数が減少しており、海遊館は域外保全の一環として、繁殖生理や飼育技術の向上、保全の普及啓発に取り組んできました。国内の飼育数は増加していますが、血統の偏りが課題となっており、海遊館では新たな血統を導入できるように努めてきました。今回の繁殖はこのような課題に取り組む上でも非常に重要な意義を持つもので、大変嬉しく思っています。
2023.09.19
生きもの情報
オウサマペンギンの雛が2羽誕生しました!
「南極大陸」水槽で子育ての様子をご覧いただけます 2023年8月11日(金)と9月3日(日)に、オウサマペンギンの雛が2羽誕生しました。2羽ともに「南極大陸」水槽で過ごしており、愛らしい姿をご覧いただけます。海遊館は、雛と子育ての様子をご覧いただくことで、生命誕生のすばらしさを感じていただければと考えています。 8月11日に生まれたオウサマペンギンのヒナ(9/19撮影)9月3日に生まれたオウサマペンギンのヒナ(9/19撮影) 今回誕生した雛について [ 1羽目 (※)]産卵日:2023年6月16日孵化日:2023年8月11日性 別:不明 体 重:171.9g (出生直後) 4.2kg(9月19日時点) [ 2羽目 ]産卵日:2023年7月6日孵化日:2023年9月3日性 別:不明 体 重:210g (出生直後) 706g(9月19日時点) ※1羽目の雛は、葛西臨海水族園で得られたオウサマペンギンの受精卵を、海遊館へ輸送し、孵化させました(詳細後述)。孵化後は「南極大陸」水槽で暮らしているペアが仮親(親代わり)となり、子育てをしています。 オウサマペンギンについて 和名:オウサマペンギン英名:King penguin学名:Aptenodytes patagonicus 南極大陸周辺地域に生息。ペンギン目内で2番目に大きなペンギンで、体長約90cm、体重約12kg程に成長する。海遊館では今回の雛を含め計47羽の雛が誕生しています。 オウサマペンギンの繁殖の取り組みについて 海遊館と葛西臨海水族園は、ミナミイワトビペンギンを中心にペンギン類の繁殖生態の解明、人工繁殖技術の確立等を目的とした共同研究に取り組んでいます。今回、共同研究の一環で、葛西臨海水族園で得られたオウサマペンギンの受精卵を、新幹線を利用して海遊館へ輸送し、孵化させました。受精卵輸送は生体の移動と比較し、移動がペンギンに与える負担の軽減、検疫期間や検疫中の飼育スペース確保を必要とせずに新たな血統個体を導入できる等の利点がありますが、オウサマペンギンではマニュアル化された受精卵輸送技術がありません。受精卵輸送技術の向上が、本種の「種の保存」に繋がると考えています。
2023.09.13
ニュース
【いってらっしゃいミゾレ!】巣立ちにともない、様々なイベントを開催します!
「北極圏」水槽で暮らすワモンアザラシのミゾレが、ブリーディングローンのため11月28日(火)におたる水族館(北海道小樽市)へ巣立つにあたり、ワモンアザラシの将来の繁殖を願うとともに、これまでの応援への感謝を込めて、オンラインやリアルでのミゾレ関連イベントやオリジナルグッズを販売します!また、ミゾレは11月26日(日)まで「北極圏」水槽でご覧いただけます。 2023.11.28更新 イベント一覧 .※終了 おはようミゾレ .※終了 ミゾレ特別観覧 .NEW【アーカイブ動画】ミゾレを知りたい! .NEW【アーカイブ動画】もっと知りたい!ミゾレの日常 .※終了【リアルイベント】ミゾレをパシャリ .※終了【リアルイベント】ミゾレのメモリアルツアー .【更新】 【メッセージ募集】いってらっしゃいミゾレボード .【館内限定】飼育員撮影!ミゾレの貴重な写真ステッカー .カプセルトイ「アクリルスタンド」&「缶バッジ」 .【販売中】 書籍「ミゾレ~ワモンアザラシの成長記録Ⅱ~」 .【販売中】オリジナル切手シート ミゾレ .【販売中】 キャンバストートバッグ ミゾレ .【販売中】ミニブランケット ミゾレ .【販売中】 海遊館ワモンアザラシ LINEスタンプ 1.【緊急開催決定】おはようミゾレ 開館前の海遊館でミゾレと会えるツアー。ミゾレ展示最終日と前日の開館前にゆったりと「北極圏」水槽をご覧いただけます。観覧通路より近くでミゾレを観察できるエリアでの撮影タイムも予定しています。※飼育員のお話し、質問タイムはございません。 日 時:11月25日(土)、26日(日)8:30 ~ 9:30料 金:4,000円 ※クレジット決済のみ(※別途入館料が必要)対 象:16歳以上定 員:14名/各日ご 応 募:こちらからお申込みください※抽選募集期間:11月21日~23日正午まで 2.【緊急開催決定】ミゾレ特別観覧 26日の閉館後、「北極圏」エリアの観覧時間を延長し、ミゾレの様子をご覧いただけます。 日 時:11月26日(日)19:45 ~ 20:30料 金:3,000円 ※クレジット決済のみ (※入館料不要)対 象:16歳以上定 員:45名(3グループに分かれて北極圏エリアへ5分間観覧)ご 応 募:こちらからお申込みください ※抽選募集期間:11月21日~23日正午まで 生き物の体調を優先します。以下のことをご了承いただける方のみご参加ください。 水槽内の照明は生き物の体調管理のため消灯しており、ミゾレを観覧することが難しい場合がございます。 特別観覧の時間は限られています。スタッフの指示に従い、他のお客様と譲り合ってご観覧ください。 3.【アーカイブ動画】 ミゾレを知りたい!(オンライン) オンラインイベント『ミゾレを知りたい』のアーカイブ動画をご覧いただけます。担当飼育員がミゾレの誕生から現在までを振り返りながら、今回の搬出とブリーディングローンについてお話ししたり、参加者からの質問に飼育員がお答えしました。 購入期限:2024年1月31日(水)23:59視聴期限:2024年2 月 6日(火)23:59料 金:1,500円お申込み:こちらからお申込みくださいWEB(イベントス)で販売 *クレジット決済のみ 4.【アーカイブ動画】もっと知りたい!ミゾレの日常(オンライン) オンラインイベント『もっと知りたい!ミゾレの日常』のアーカイブ動画をご覧いただけます。閉館後の夜間や朝の開館作業中など普段見ることのできないミゾレの様子や、参加者のお気に入りのミゾレの写真について担当飼育員がコメントしました。 購入期限:2024年1月31日(水)23:59視聴期限:2024年 2月 6日(火)23:59料 金:1,500円お申込み:こちらからお申込みくださいWEB(イベントス)で販売 *クレジット決済のみ 5.【リアルイベント】ミゾレをパシャリ※終了 開館前の海遊館で、ミゾレが暮らす「北極圏」水槽をご案内します。朝イチのミゾレの様子をご覧いただけたり、担当飼育員への質問タイムがあったり...観覧通路よりさらに近い場所からの撮影タイムも予定しております。 場 所:エントランスビル4階「北極圏」水槽日 時:2023年10月15日(日)、25日(水)、29日(日) 8:30~9:30(予定)料 金:6,700円(※入館料を含む)対 象:16歳以上定 員:12名/各日募集開始:2023年10月1日(日)18時~(先着順)お申込み:こちらからお申込みください※ご購入にはwebketへの会員登録が必要。(事前のご登録をおすすめいたします)※本イベント「ミゾレをパシャリ」は1会員様につき2枚までのご購入とさせていただきます ツアー終了後、開館した海遊館に再入館していただくことができます。 生き物の状態等によって、ツアーの内容が変更もしくは中止となる場合があります。 本ツアーは館内全てを周りきる内容ではございません。 メディア取材が入る可能性がございます。予めご了承ください。 6.【リアルイベント】ミゾレのメモリアルツアー※終了 担当飼育員がミゾレに関する質問にお答えしながら、人工哺育時に使用していた道具やマットなど、ミゾレにゆかりのある館内の各所をめぐるツアー型イベントです。 場 所:海遊館内 日 時:2023年11月11日(土)、18日(土)15:00~16:20(予定)定 員:各日10名対 象:16歳以上 価 格:5,000円 (海遊館入館料が別途必要)応募期間:10月18日(水)~25日 正午まで(抽選)*抽選結果の発表は25日中にメールでお送りします応 募:こちらよりご応募ください(イベントス)*クレジット決済のみ※ご購入にはイベントスへの会員登録が必要(事前のご登録をおすすめいたします) 本イベントは16歳以上の方が対象のため、16歳未満の方はご参加いただけません。 イベント料金と別に、当日受付の際に入館料をお支払いいただきます。(1名2,700円) 本イベントでは「バックヤード(水族館の裏側)」をご案内予定です。バックヤード内では写真、動画撮影いただくことができません。 バックヤードは一部足元が不安定なため、安全上、車椅子や杖などの補助が必要な方のご参加をご遠慮いただいております。予めご了承ください。 生き物の状態等によって、予告なくイベントの内容を変更する場合があります。 イベント当日は取材が入る可能性がございます。予めご了承ください。 7.【メッセージ募集】いってらっしゃいミゾレボード ※メッセージ募集は締め切りました。たくさんの応援メッセージありがとうございました。「北極圏」水槽周辺に「いってらっしゃいミゾレボード」及びメッセージ記入コーナーを設置し、ミゾレや飼育員に向けたメッセージや、お寄せいただいたお手紙・ファンアートを掲出しています。 いってらっしゃいミゾレボード 場 所:「北極圏」水槽掲出期間:~2024年1月9日(火) 8.【館内限定】飼育員撮影!ミゾレの貴重な写真ステッカー 飼育員が撮影したミゾレの貴重な写真ステッカーが完成しました。海遊館館内のスタッフにミゾレポーズをしながら、ミゾレへのメッセージを伝えていただいた方にお渡しします。((例)お願いポーズをしながら、「ミゾレ大好き!」など)週替わりで色々な種類のシールが登場するので、フワフワ生まれたての頃から現在のミゾレまで集めるとミゾレアルバムができるかも?あなたのミゾレとの思い出や応援メッセージなどをぜひ聞かせてください。(※写真ステッカーのデザインは毎週月・金曜日に変更になります。) ミゾレの写真ステッカー(一部) 場 所:海遊館内 日 時:2023年9月15日(金)~ミゾレの巣立ちまで(予定) 9.【グッズ】カプセルトイ「アクリルスタンド」&「缶バッジ」 エントランスビル3階「オフィシャルショップ」で、ミゾレ応援グッズとしてカプセルトイのイラスト缶バッジと、アクリルスタンドを販売します。また、「KAIYUKAN Official Shop Online」では11月1日よりカプセルトイ「ミゾレ コンプリートセット」(缶バッジ×10柄+アクリルスタンド5柄※ばら売り不可)を販売します。 場 所:エントランスビル3階「オフィシャルショップ」発売日:2023年10月1日~時 間:海遊館営業時間と同じ価 格:アクリルスタンド (全5種類)500円(税込)、 缶バッジ(全10種類) 300円(税込)【ミゾレ コンプリートセット(缶バッジ×10柄+アクリルスタンド5柄※ばら売り不可)】場 所:KAIYUKAN Official Shop Online日 時:2023年11月1日~ 予約販売受付中価 格:7,000円(税込)※別途、送料が必要 10.書籍「ミゾレ~ワモンアザラシの成長記録Ⅱ~」 ミゾレ1歳の誕生日に販売した「ミゾレ~ワモンアザラシの成長記録~」の第2弾です。展示デビュー前からデビュー後のミゾレの成長や生態などを写真で紹介します。ご購入いただいた方は、中のQRコードを読み込むと、未公開映像を含むミゾレの誕生から現在の映像を再編集した動画を海遊館公式YouTubeチャンネルにてご覧いただけます。また、第1弾「ミゾレ~ワモンアザラシの成長記録~」の再販も予定しています。 成長記録Ⅱ 成長記録 商品名:①「ミゾレ~ワモンアザラシの成長記録Ⅱ~」②「ミゾレ~ワモンアザラシの成長記録~」 場 所:①②エントランスビル3階「オフィシャルショップ」、KAIYUKAN Official Shop Online発売日:2023年11月1日(*オンラインショップにて予約販売受付中)時 間:①海遊館営業時間と同じ価 格:①1,500円(税込)②1,980円(税込) 11.オリジナル切手シート ミゾレ 誕生後の白いふわふわの毛のミゾレから2歳になったミゾレまで、ミゾレの誕生から成長を感じていただける切手シートです。 場 所:エントランスビル3階「オフィシャルショップ」発売日:2023年11月15日時 間:海遊館営業時間と同じ価 格:2,300円(税込) 12.キャンバストートバッグ ミゾレ 「北極圏」水槽に暮らすミゾレから実際に飼育員がとった、ミゾレの手形がデザインされたトートバッグです。 場 所:エントランスビル3階「オフィシャルショップ」、KAIYUKAN Official Shop Online発売日:2023年11月1日(*オンラインショップにて予約販売受付中)時 間:海遊館営業時間と同じ価 格:3,000円(税込) 13.ミニブランケット ミゾレ 生まれて2週間頃のミゾレをブランケットにしました。膝にかけるとミゾレが膝にのっているように感じてもらえます。 場 所:エントランスビル3階「オフィシャルショップ」、KAIYUKAN Official Shop Online発売日:2023年11月11日、(*オンラインショップにて予約販売受付中)時 間:海遊館営業時間と同じ価 格:3,000円(税込) 14.海遊館ワモンアザラシ LINEスタンプ 「北極圏」水槽横でミゾレの様子を定期的にお伝えしていたホワイトボードのイラストで、海遊館のワモンアザラシたち4頭(ミゾレ、アラレ、ユキ、モヤ)をモチーフにした海遊館公式LINEスタンプが完成しました。 スタンプイメージ 場 所:LINEスタンプショップ種 類:32種類日 時:2023年10月25日 (水) 価 格:100 LINEコイン