アカハナグマのクリスマスエンリッチメント

12月といえばクリスマスですね!
アカハナグマたちの暮らす「パナマ湾」水槽では、クリスマスにちなんで「クリスマスエンリッチメント」を行いました。
飼育生物の生活環境に刺激を与え、生きものの様々な行動を引き出すことを "エンリッチメント" といいます。
アカハナグマたちの特性を考え、彼らならではの行動を引き出せるよう、飼育係員たちが日々工夫を凝らしていますが、今回はクリスマスにちなんだエンリッチメントを行いました。

そのひとつがクリスマスツリーの設置です。

2412_akaen_01.jpg
普段とは異なる構造物を設置したことで、好奇心旺盛なアカハナグマたちは興味津々。
木の上で暮らす彼らは、器用にクリスマスツリーに登り、身をかがめてくるくると探索を行ってくれました。

そして、クリスマス当日の12月25日。先日はケーキを試作しましたが、本番では飼育係員お手製のクリスマスプレートをプレゼントしました!
2412_akaen_02.jpg

ツリーの部分は緑色のゼリーを使い、周りをペレット(人工飼料)とサツマイモを混ぜたもので埋めています。果物で飾り付けをしてアカハナグマに与えてみると。。。


アカハナグマはその名にもある「鼻」で餌の匂いをかぎ分けるだけでなく、鼻を使って地中の野菜や虫を探すことでも知られています。
クリスマスプレートを鼻で掘って、餌を探す行動を引き出すことができました!
皆様に季節を感じて頂きながら、彼らの行動をさらに引き出すことができるよう、更なる工夫を続けていきたいと思います!
次回はお正月??

この記事もおすすめ!