ホーム 生きものを知る ブログ「海遊館日記」 ブログ「海遊館日記」 2021.11.30 淀川河口域を考える会に参加してきました 先日、「日本の森」水槽の担当者として大阪市漁業協同組合が主催する「第4回淀川河口...続きを読む 魚類チームの日記 2021.11.25 海遊館のはたらく車 先日、「チリの岩礁地帯」水槽に、約1万尾のカタクチイワシを展示しました。カタクチ...続きを読む 魚類チームの日記 2021.11.24 仕事の合間に、、、 「ぎゅぎゅっとキュート」にて、現在ウミウシの仲間を展示中です。...が、今回は、...続きを読む 魚類チームの日記 2021.11.20 抜けています バックヤード(水族館の裏側)で生活しているカリフォルニアアシカのミッチは、現在換...続きを読む 海獣チームの日記 2021.11.20 海遊館のハロウィンパーティーPart2 今回はハロウィンの裏側をご紹介します。~ハロウィンの3日前~かぼちゃを手に入れた...続きを読む 魚類チームの日記 2021.11.19 海遊館のハロウィンパーティーPart1 少し前の話になりますが、海遊館のハロウィンについてお話します。 まずは「エクアド...続きを読む 魚類チームの日記 2021.11.19 スポーツの秋?ワモンアザラシのユキ 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。今年は秋がほぼなく夏から冬になったようで急激に...続きを読む 海獣チームの日記 2021.11.18 諸行無常のひびきあり 高知県土佐清水市令和3年10月、以布利センターボイラー用の燃料タンクは、過酷な2...続きを読む 以布利センター , 設備チームの日記 2021.11.17 池にクラゲ? クラゲと言えば海!題名おかしくない?と思われた方も多いのではないでしょうか?実は...続きを読む 魚類チームの日記 2021.11.16 川から来るものたち 海遊館のある大阪港の天保山では、川から流れてきた淡水の生き物(死がいも含めて)...続きを読む 大阪湾で出会った生き物たち 2021.11.13 めっちゃ食べるやん! 現在開催中の特別展『海遊館ミュージアム』で飼育中のタカアシガニ。甲羅の大きさは手...続きを読む 魚類チームの日記 2021.11.12 踊る 私が遅番担当の日に見た光景が何ともおもしろいなと思ったのでご紹介します。※遅番と...続きを読む 海獣チームの日記 ← 前の12件 1 2 次の12件 → カテゴリー アオリイカ育成 イベントレポート イルカアーチ仔通信 イルカ通信 ゴマフアザラシのあかちゃん成長記録 2014 スクール担当 ペンギン成長記録 ワモログ☆ 以布利センター 体感!熱帯雨林 北極圏の旅・2016 北極圏の旅・2023 大阪湾で出会った生き物たち 海獣チームの日記 海遊館お知らせ日記 深海の小さな生き物たち 設備チームの日記 魚類チームの日記 月別アーカイブ 2024年2024年12月 [13]2024年11月 [6]2024年10月 [16]2024年9月 [10]2024年8月 [15]2024年7月 [13]2024年6月 [11]2024年5月 [18]2024年4月 [15]2024年3月 [16]2024年2月 [22]2024年1月 [18]2023年2023年12月 [19]2023年11月 [14]2023年10月 [21]2023年9月 [22]2023年8月 [14]2023年7月 [25]2023年6月 [12]2023年5月 [16]2023年4月 [12]2023年3月 [21]2023年2月 [24]2023年1月 [16]2022年2022年12月 [15]2022年11月 [15]2022年10月 [16]2022年9月 [12]2022年8月 [20]2022年7月 [19]2022年6月 [17]2022年5月 [14]2022年4月 [15]2022年3月 [11]2022年2月 [12]2022年1月 [26]2021年2021年12月 [18]2021年11月 [18]2021年10月 [17]2021年9月 [14]2021年8月 [21]2021年7月 [22]2021年6月 [17]2021年5月 [18]2021年4月 [16]2021年3月 [22]2021年2月 [14]2021年1月 [14]2020年2020年12月 [21]2020年11月 [9]2020年10月 [21]2020年9月 [16]2020年8月 [18]2020年7月 [16]2020年6月 [21]2020年5月 [14]2020年4月 [12]2020年3月 [15]2020年2月 [18]2020年1月 [14]2019年2019年12月 [14]2019年11月 [17]2019年10月 [12]2019年9月 [15]2019年8月 [18]2019年7月 [21]2019年6月 [18]2019年5月 [20]2019年4月 [16]2019年3月 [20]2019年2月 [12]2019年1月 [18]2018年2018年12月 [20]2018年11月 [14]2018年10月 [20]2018年9月 [12]2018年8月 [15]2018年7月 [14]2018年6月 [18]2018年5月 [14]2018年4月 [21]2018年3月 [23]2018年2月 [25]2018年1月 [26]2017年2017年12月 [28]2017年11月 [22]2017年10月 [21]2017年9月 [24]2017年8月 [31]2017年7月 [26]2017年6月 [25]2017年5月 [27]2017年4月 [26]2017年3月 [23]2017年2月 [23]2017年1月 [27]2016年2016年12月 [21]2016年11月 [28]2016年10月 [26]2016年9月 [28]2016年8月 [39]2016年7月 [27]2016年6月 [27]2016年5月 [30]2016年4月 [32]2016年3月 [24]2016年2月 [25]2016年1月 [30]2015年2015年12月 [30]2015年11月 [19]2015年10月 [26]2015年9月 [30]2015年8月 [31]2015年7月 [28]2015年6月 [29]2015年5月 [30]2015年4月 [26]2015年3月 [27]2015年2月 [22]2015年1月 [25]2014年2014年12月 [28]2014年11月 [23]2014年10月 [29]2014年9月 [26]2014年8月 [24]2014年7月 [28]2014年6月 [28]2014年5月 [25]2014年4月 [32]2014年3月 [26]2014年2月 [20]2014年1月 [24]2013年2013年12月 [27]2013年11月 [22]2013年10月 [28]2013年9月 [27]2013年8月 [26]2013年7月 [26]2013年6月 [28]2013年5月 [29]2013年4月 [29]2013年3月 [27]2013年2月 [26]2013年1月 [31]2012年2012年12月 [30]2012年11月 [12]2012年10月 [12]2012年9月 [5]2012年8月 [12]2012年7月 [1]2012年3月 [2]2011年2011年12月 [1] <前次>2025年 5月日月火水木金土 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 生きものを知るに戻る