タイ●ースのファンではありません
- 2014.01.27
- 魚類担当
「太平洋」水槽のトラフザメ、暖かい海に暮らすテンジクザメの仲間です。

この模様を見ると、どこが虎やねん!どっちかというとヒョウみたいやん?と思います。でも、よく見ると、黒い斑は規則正しく並んでいて、以前は黒い縞だったのかな?と思ったり。
トラフザメの名前は、幼魚の頃は黄色っぽい体色に黒の縞が入った、トラのような模様であることから名づけられました。
他に「トラザメ」という名前のサメもいますが、こちらはメジロザメの仲間で、海遊館の「新体感エリア・モルディブ諸島」のタッチングプールに近い種類のサンゴトラザメがいます。

んー、トラ感が足りない...。
英名だとトラフザメはzebra shark、つまりはシマウマザメ、トラザメはcat sharkでネコザメと呼ばれます。
ん?「太平洋」水槽には和名のネコザメもいるよね。でも、こちらはbullhead shark、つまりは雄牛の頭をしたサメってことで。

あっ、英名のtiger sharkは以前、「太平洋」水槽で展示していたイタチザメですね。こんなサメです。

見る人によって名前の付け方が違って、ああ、ややこしい。
名前はさておき、「太平洋」水槽のトラフザメ、ちょこちょこ卵を産むようになりました。卵はこんな大きさ、形です。

卵は回収し、予備水槽に収容しています。
うまく孵化したら、虎模様がどのようにヒョウ模様に変化するのかをこの目で見てみたい!
今からどきどきわくわくしています。